家庭でできる子どもを伸ばす習慣

「勉強は学校や塾で教えるもの。親は忙しいから勉強についてはノータッチが当たり前。」もしもそう考えているとしたらとても勿体ないことだと思います。

学校は学習の中心的な場所であるのは確かです。 でも、子どもは家庭に帰ってから学習した成果をご家庭で披露したり、何かに役立てるときにこそ勉強の意義を深くつかむことができるのです。 学習というのは、学校という閉じた空間の中だけでなく、人生のあらゆる場面で有意義なものであると私は考えています。

そうかといって、家庭での学習環境の作り方や子どもへの接し方は簡単なことではないでしょう。 それをどうやって作っていったらいいのでしょうか。 ご一緒に考えてみましょう。